ガンの辞典|ガン克服のための役立つ情報を現場取材をもとに掲載しています。
ガンについて知りたい方、自分には何ができるのか?大切な人のために何をしてあげられるのか?見つけてください。
相談専用ダイヤル【052-764-4710】受付時間:10:00~17:00(平日のみ)
ホームへ
情報を集める
相談する
登録する
資料請求する
テキストを購入する
編集長について
HOME
>
編集長について
> 編集長の絵手紙
2021年02月25日
生存能力を支えるのは、
多様性
寛容性
適応性
いろんな役割がありますね。
いろんな考え方、やり方がありますね。
この環境では、自分をこう育てて生きていきます。
2021年01月27日
古代の人々に比べれば、私たちは祈る以外の方法を
たくさん手にしている。
それでも祈るしかないときがある。
それは悲観ではなく、覚悟。
孤独ではなく、やすらぎ。
祈る。
2020年12月21日
疫病神。
日本は古来より、
鬼や悪霊さえも崇めまつってきた。
「どうぞ安らかに鎮まりください」
善くも悪くも神様。
2020年11月26日
世の中は複雑で多様です。
だから、いろんなことが起こります。
生命も複雑で多様です。
だから、いろんなことが起きても、
いろんなことができるので、
いりいろ対処したり適応します。
複雑で多様な仕組みを持っているから、
日々、シンプルに自分を生きることができます。
2020年10月29日
ピカピカの人生はきらめいている。
シワや擦れのある人生は、
色合い、風合い、味わいが出る。
2020年09月25日
腑に落ちる。
目から鱗が落ちる。
落ちただけでは変わらない。
2020年08月28日
知識のストックをただ増やすだけだと、
知識に振り回される。
知識が自分の身になるよう熟成発酵させるには、
行い、感じ、取捨する。
そして時々、その知識に何か反応をした自分に
目を向ける。
2020年07月27日
外部環境や圧力によって
変わることを強いられたとしても、
自ら変わろうとしないと、
その変化は“進化”にはならない。
2020年06月23日
20年前はレシピに何を加えるかを考えていたが、
今は何を引くかを考えている。
引いてエッセンスを保つのだ。
ティエリー・ヴォワザン
(三つ星フレンチシェフ)
2020年05月26日
あなたの不安、怖れ、悩みは、
抵抗すればするほど肥大化します。
あなたが快感に執着すればするほど、
悦びは分散します。
2020年04月27日
非常事態になって、
日常のありがたさがわかる。
そんな時を過ごすには、
自分に飽きないことだ。
2020年03月28日
生命活動は戦いではない。
定めの時までひたすら生きる。
それだけ。
それでいいじゃん!
2020年02月25日
脅したり難しい言葉を連ねるのは、
下心があるか自分を守ろうとしている。
本当のプロは、
深く考えたことをやさしく語る。
2020年01月28日
人間というものは、
ひとりひとりそれぞれの
じぶんの時間を持っている。
そしてこの時間は、
ほんとうにじぶんのものであるあいだだけ、
生きた時間でいられるのだよ。
『モモ』(ミヒャエル・エンデ)より
2019年12月25日
嫌な奴
離れて見れば
ただの点
2019年11月27日
呪縛を解く魔法の言葉は、
専門家、高名な人、偉人の名言とは限らない。
案外、身近な人の何気ない一言だったりする。
自分自身も含めて。
2019年10月30日
「照于一隅」(最澄)
人それぞれが持ち場で「一隅を照らす」存在になれば、
世の中社会全体が明るくなる。
人それぞれが輝く存在になるには、
お隣さんと輝き競争する必要はないし、
外からの光を利用する必要もない。
もし、輝きを覆うベールを身に纏っているなら、
まずはそれを脱ぎ捨てること。
2019年09月26日
One for all,All for one
一人はみんなのために、みんなは一つの目的のために
ラグビーだけじゃなくて、人体にも当てはまる。
一個の細胞は全身のために、
すべての細胞は天命を全うするために。
2019年08月17日
私たちは、寿命まで自分を生ききる
プログラムを設定されて生まれる。
しかし、ウイルス感染したり、
アップデートせずにいると、
機能不全や誤作動を起こす。
ウイルスの多くは他者の生き方であり、
過去に囚われているとアップデートできない。
2019年07月31日
「この世界には確かなことなんて何ひとつないかもしれない」
と私は言った。
「でも少なくとも何かを信じることはできる」
(略)
なぜなら私には信じる力が具わっているからだ。
どのような狭くて暗い場所に入れられても、
どのように荒ぶる曠野に身を置かれても、
どこかに私を導いてくれるものがいると、
私には率直に信じることができるからだ。
『騎士団長殺し 第2部 遷ろうメタファー編(下)』(村上春樹)より
2019年06月25日
とある正義感の強い人。
学生時代、
「あなたはとても問題意識が高い」と
褒められた。
それ以来、悪い問題を見つけることに長けている。
そうして出来上がったその人の信念は、
「世の中は、理不尽で悪が勝つ」
ゆえに悪と戦い、自分が傷つく。
2019年05月29日
「うけたもう」は、まず受け入れること。
目の前に起きたこと、
突きつけられた現実、
他者の言葉、
自分の感情、
いったん、うけたもう する。
でもそれは、受け身ではない。
服従でもない。
被支配でも、呪縛でもない。
受けたうえで、自分が主体になって、
解釈し、自分をコントロールし、行動し、処理対処する。
うけたもう することで、
オートマチックに本能と思考が動き始める。
うけたもう それは、
自立装置にスイッチを入れる。
2019年04月23日
身内が病になったときの家族の役目は、
問題を解決する正しい答えを世の中から探しだし、
それを見つけ出すことだ。
とは、限らないのですね。
なぜなら、
問われているのは、本人だから。
人生に“代返”は通じないの。
2019年03月26日
「挫折の天使」
挫折の天使の噂を
聞いたことがありますか?
挫折した時に救ってくれる
天使―のことではありません。
あなたを
挫折させてくれる
天使―のことです。
あなたの人生を
静かに見守っていて、
絶妙のタイミングで
つまずかせるのです。
つまずくことで、気づく。
気づいて、改める。
改めて、歩き出す。
そしてさらに
強くなる。
挫折の天使は、
誰のそばにも
必ずいるんだって。
小山薫堂 安西水丸
『夢の名画座で逢いましょう』より
2019年02月27日
どうしても消せないイヤなことがあったら、
とりあえずそのままにしておこう。
少しずつ書き換えて、
上書き保存していけばいいから。
2019年01月29日
大坂なおみ選手が、
「感情的になることでエネルギーを消費したくなかった」
と優勝後にコメントしていた。
感情は自然に湧くもので良いも悪いもないけど、
感情と自分を一体化してしまうと、
感情にのみ込まれちゃうね。
2018年12月26日
外からいくら光をあてても、
内で輝いているかどうかわからない。
内で輝けば、
外も明るくなる。
2018年11月28日
「本当の自分を生きよう!」なんてことが、
大っぴらに口にできるようになったのは、
長い人類の歴史で、ほんの最近のこと。
それだけでも、幸せだよ。
2018年10月30日
膨大な情報が、
目の前を流れていく。
どれが正しいか?正しくないか?
どれが人気があるか?不人気か?
どれが損か?得か?
どれが良いか?悪いか?
どれが本当の自分を隠せるか?
そんな基準で掴もうとすると、
あなた宛の大切な情報は、
スルリと脇の下を抜けていく。
2018年09月25日
人生は愛と悦びに充ちている。
そして、所々に切なさが混じる。
だからこそ人生は、
美しいグラデーションを描く。
2018年08月28日
産まれたての赤ちゃんは、青空で生きている。
でも人生では、
誰だって心が曇る時がある。
誰だって気が晴れない時がある。
雲が人を成長させることもある。
しかし、暗く厚い雲が長期に停滞すると、
陽は射し込まず、雨が降り続き、心身を異状にする。
自分の心を傷つけたり、体を壊すような雲は、吹き払っちゃおう。
雲の上には、いつだって青空がある。
2018年07月27日
「無敵ですね!」
・・・この世に敵がいるとは思ってません
「死んでもこれだけは口に出せないんです!」
・・・口に出せるのは生きてるうちだけ
「ホントに夫はこれっぽちも悪いと思っていないんです!」
・・・悪いと思ってるのはあなただもん
2018年06月14日
自分には大切な伝えたい事がある。
そのため、多くの人の耳目を集めようと“ウケ”を狙う。
すると、インパクトが強い“ウケ”ほど一人歩きして、
大切な事が伝わらなくなってしまうことがある。
「いいね!」は活力にも、麻薬にもなる。
2018年05月29日
「ねぇ、ねぇ~」と親の袖を引っ張るのは、
話を聞いてほしいから。
「あの~」と画像に影が映るのは、
形を変えてまで伝えたいことがあるから。
2018年04月24日
幸せを求めて彷徨う人がいる。
そもそも、遠くから幸せなんか見えないのに。
幸せは、そこに行ってから、見いだすのだ。
2018年03月27日
クラウドのデータベースと手元のデバイスのように、
私たちは本来、すべてに“同期”している。
大いなる叡智は、遙か彼方ではなく、我が内にもある。
己が在り方、生き方、治り方も、すべて記されている。
もしアクセス不能なら、
同期を邪魔している妨害電波を消してしまおう。
ただし、その妨害電波の発生元は、自分なのだ。
2018年02月28日
敵は、本当に“敵”なのだろうか?
アスリートにとってライバルは、
あなた自身を成長させ、
パフォーマンスを向上させてくれる。
そこには、お互いをリスペクトする関係性がある。
あなたにとって、ガン細胞は、
本当に“敵”なのだろうか?
2018年01月01日
野生の動物に病院はいらない。
人間が介入すると、
動物にも病院が必要になる。
2017年12月21日
前向きでなければならないと、
前向きな姿勢が目的になってる人。
心配性を嘆きながら、
石橋を叩いて渡り続ける人。
どちらが人生を前進させているだろうか。
2017年11月30日
わかりやすい情報には、耳目を引かれる。
しかしそれが自分にとって、正しいとは限らない。
人生の正解を、前もって知ることはできない。
2017年10月30日
発信されるメッセージには2通りある。
相手に対するプレゼントなのか?
自分に注目してもらうための主張なのか?
2017年09月27日
真に己の道を大切にする人間は、
他者の道もリスペクトする。
前進することに夢中になるあまり、
枝を折ったり、花を踏みにじったりしない。
その歩み方、振る舞いは、美しい。
2017年08月29日
日常こそが、
スピリチュアル
2017年07月25日
AIは現代のご神託、予言者なのか?
AIを前にして、民はひれ伏すしかないのか?
AIの判断は、人間に勝るのか?
AIの情報処理能力には脱帽するしかない。
しかし我々の遺伝子にも、生命誕生から脈々と受け継がれた
情報がストックされている。
答えは、自分で出したい。
2017年06月27日
窮地に陥ったときに道が開けるのは、
考え方が変わったとき。
国もしかり、
企業もしかり、
人もしかり。
2017年05月31日
どんなに便利なアプリを手に入れても、
ソフトがなければ、作動しない。
もしあなたの人生が誤作動を起こしているなら、
あなた自身のプログラムと、あなたの今の生き方が、
一致しているかどうか?
点検してみて。
2017年04月25日
目標のある人生。
夢を持って生きる。
僕にとっては、「目標」「夢」より、
【タスク(課題)】というワードがしっくりする。
生きてると、なんやかやと課題が与えられるもんね。
あとはそれが、自分の課題か?他者の課題か?
見極めて取り掛かるだけ。
2017年03月29日
高みの見物、、、って、揶揄されるけど、
高みだからこそ、見えるものもあるんだよね。
2017年02月27日
医学の世界で「変異」は、
悪っぽくとらえられます。
生命の世界で「変異」は、
生きる能力と考えます。
2017年01月05日
悪魔に魂を売ってはいけない。
他者に魂を委ねてはいけない。
家族にさえも魂を預けてはいけない。
あなたの魂は、あなたのなかでしか生きられない。
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
ガンのことを知ろう
一般的なガン治療
困った時の様々なガン療法
ガンのつらい症状対策
再発・転移・進行・末期のガン対策
ガン患者さんのご家族や親しい方へ
親身に相談にのってくれる医師・薬局・治療院
無料レポート